「マガジン航」では、今年5月末に来日したインターネット・アーカイブのブリュースター・ケール氏に長いインタビューを行いました。これまでにもケール氏のインタビュー映像を記事で紹介したことがありますが、今回の取材ではこれまであ… 続きを読む
仲俣暁生さんによる記事一覧
本屋の未来と電子書籍の微妙な関係
2011年8月10日posted by 仲俣暁生
先月の終わりに東京・新宿で行われた《ベテラン翻訳家が語る「電子出版への道はどちらか?」シンポジウム》を聞いてきました。このイベントの告知記事(翻訳家が電子出版について語るイベント)でも紹介されているとおり、ブルース・スタ… 続きを読む
読み物コーナーに新記事を追加
2011年7月27日posted by 仲俣暁生
読み物コーナーに原哲哉さんの寄稿、「電子書籍は紙の本にまだ勝てない」を追加しました。原さんもお書きになっていますが、この文章を掲載するきっかけになったのは、「Wired.jp」に公開された「電子書籍が紙に負ける5つのポイ… 続きを読む
あらゆる知識にユニバーサル・アクセスを
2011年6月2日posted by 仲俣暁生
アメリカの非営利団体インターネット・アーカイブ(Internet Archive)の創設者であるブリュースター・ケール氏が国立国会図書館の招聘で5月末に来日し、「あらゆる知識へのユニバーサルアクセス――誰もが自由に情報ア… 続きを読む
新潮社の「電子書籍基本宣言」に思うこと
2011年5月22日posted by 仲俣暁生
これから紙の本とデジタルの本とは、どういう関係になるのか。その問題を考えるにあたって格好のたたき台となりそうな「基本宣言」が、新潮社のウェブサイトに公開されています。4月28日にオープンした新潮社の電子書籍ポータルサイト… 続きを読む