仲俣暁生さんによる記事一覧

「電子空間の中の文学」に向けて

2015年2月16日
posted by 仲俣暁生

ここまでの道のりは遠かった――。先週アマゾンがMac向けデスクトップ用読書アプリ、Kindle for Macを日本語対応させたのを受けて、さっそくダウンロードして使ってみての率直な印象です。ああ、これでやっと「電子書籍… 続きを読む

新年に考える〜『21世紀の資本』を読んで

2015年1月4日
posted by 仲俣暁生

あけましておめでとうございます。今年も「マガジン航」をよろしくお願いいたします。さっそく新年最初のエディターズ・ノートをお送りします。 今年に入って私がはじめて買った本は、トマ・ピケティの『21世紀の資本』(みすず書房)… 続きを読む

あらたな時代の本のスタイルを求めて

2014年12月31日
posted by 仲俣暁生

今年最後の「マガジン航」の記事をお送りします。最近読んだ、二つの本の話題です。ひとつはボイジャーから紙の本と電子書籍として同時に刊行されたクレイグ・モド氏の『ぼくらの時代の本』、もうひとつは新潮社から刊行された山本貴光氏… 続きを読む

北海道ブックフェスに参加してきました

2014年10月5日
posted by 仲俣暁生

先週の週末に、北海道の江別と浦河というところに行ってきました。「マガジン航」にも寄稿していただいたことのある北海道冒険芸術出版の堀直人さんが実行委員長をつとめる、「北海道ブックフェス2014」という催しにお招きいただいた… 続きを読む

Editors’ note

2014年8月30日
posted by 仲俣暁生

今年の春に日本語訳が刊行されて以来、ことあるごとに人に薦めている本があります。アメリカの新人作家、ロビン・スローンの『ペナンブラ氏の24時間書店』(東京創元社)という小説です。 これがどういう作品で、ロビン・スローンがど… 続きを読む