‘書店’ タグのついている投稿

本の値引き競争で笑うのは誰?

2009年11月12日
posted by 大原ケイ

オンライン書店のアマゾンが自社の電子書籍端末、「キンドル」を普及させようとしてまず始めたのが、ハードカバーで定価20ドル以上もするような売れ筋の本のキンドル版を9.99ドルで売り始めたことだ。それまでは刊行後間もない売れ… 続きを読む

韓国電子書籍事情~極私的視点から

2009年10月25日
posted by 安 天

はじめて電子書籍を目にしたのは5年ほど前だった。青森で臨時の地方公務員として勤めていた頃で、当時、同じく日本文学に関心を持っている人達がインターネット上に集まって、自分が読んだ書物の批評や日常のなかで感じたことをエッセイ… 続きを読む

紙の本の値段、電子書籍の値段

2009年10月22日
posted by 「マガジン航」編集部

沢辺均(ポット出版社長)×永江朗(ライター) ポット出版のネットコンテンツ、『マガジンポット』の「談話室・沢辺」にライターの永江朗氏が登場。ポット出版から刊行されている『本の現場』を、電子書籍でも配信する計画とのこと。こ… 続きを読む

バーンズ&ノーブルの電子書籍端末

2009年10月21日
posted by 「マガジン航」編集部

アメリカの大手書店チェーン、バーンズ&ノーブル(Barnes&Norble)は10月20日に電子書籍端末「nook」を発表した(プレスリリースはここに)。発売開始は11月末の予定。 「nook」の特徴は、キンドル… 続きを読む

出版流通の見えないダイナミズム

2009年10月21日
posted by 柴野京子

ほしい本が手に入らない、という声をあまり聞かなくなったような気がする。そうなのだとすれば、たぶんインターネット書店が普及したおかげで、古書も含めてたちどころに「ほしい本のありか」がわかり、二日も待てば手に入るようになった… 続きを読む