地域デザインを取り巻く環境 第1回目の連載「図書館におけるデザインとは何か?」でも書いたとおり、際限なく広がっていくようにみえるデザインの領域は、産業化の流れによって定義づけされた、デザインする対象の違いによる区分であっ… 続きを読む
カテゴリー「連載企画」の記事一覧
第2回 図書館のプロダクト・デザインの変革はブックトラックから始まる
2017年12月6日posted by 李 明喜
プロダクト・デザインとインダストリアル・デザイン まずは図書館のプロダクト・デザインから始めたいと思う。その言葉自体は意識されていないとしても、図書館におけるデザインでもっとも身近に感じられるのがプロダクト・デザインでは… 続きを読む
ZINEの生態系とローカリティ
2017年12月1日posted by 仲俣暁生
小規模の印刷出版物にはさまざまな呼び方がある。小冊子やパンフレットといった一般的な言い方のほかに、「ミニコミ」「同人誌」「タウン誌」「リトルマガジン」「リトルプレス」「インディーズ・マガジン」「ジン」などが挙げられるが、… 続きを読む
第1回 図書館におけるデザインとは何か?
2017年11月27日posted by 李 明喜
皆さんは「デザイン」という言葉を聞いたときに、何を思い浮かべるだろうか。 スマートフォンに代表されるようなデジタルガジェット、家電、文房具などのプロダクト・デザイン。ロゴ、広告、CI・VIなどのグラフィックデザイン。洋服… 続きを読む
第6回 電子コミック時代はマンガ・エージェントが活躍する!?
2017年11月21日posted by 中野晴行
印刷されたマンガから電子コミックへのシフトが確実に進む中で、注目されているのが「エージェント」という仕事だ。 エージェントという職業はこれまで日本の出版界にはほとんど定着していない。しかし、欧米の出版界では古くから「リテ… 続きを読む