カテゴリー「レポート」の記事一覧

ワルシャワで、「家みたいな書店」と出会う

2013年2月26日
posted by スガタカシ

はじめまして。世界の人がどんな空間で、どんな日常をおくっているのか。昨年夏に勤めていた書店を退職し、世界一周をしながら、Biotope Journalというプロジェクトをやっています。 Biotope Journal の… 続きを読む

ソウルの「独立雑誌」事情[後編]

2013年2月12日
posted by 中山亜弓

アーティスト自身が主宰するグラフジン「SSE PROJECT」 Sangsangmadangでの昨年夏のトークショーを終えた後、女の子が目立つ会場で、私はアート系の書店YOUR MINDやTHANKS BOOKSで見つけ… 続きを読む

「超小型」出版をめぐるセッション

2013年1月24日
posted by 高野直子

1月10日にアップルストア銀座で「『超小型』出版と電子書籍/電子出版の未来」というイベントが開かれました。スピーカーのクレイグ・モド氏は出版シンクタンク PRE/POST の創業者であり、Flipboard のiPhon… 続きを読む

図書館のための電子書籍ビジネスモデル

2012年11月21日
posted by 秦 隆司

アメリカで電子書籍が定着し始め売上げも伸びているが、いまだに大きな問題となっているのが、図書館での電子書籍の貸し出しだ。電子書籍は何年経っても劣化せず、基本的に1冊のデータでどこからでも何人でもアクセス可能なものなので、… 続きを読む

ソウルの「独立雑誌」事情[前編]

2012年10月3日
posted by 中山亜弓

始まりは一通のメールでした。ソウルのジン・イベントで、3.11関連の日本のジンを特集するので紹介して欲しいという、謎の人物ヤンさんの少しぎこちない日本語の問い合わせに、私は、思いつくジンをリストにして返信しました。震災か… 続きを読む