カテゴリー「コラム」の記事一覧

Twitterは言論プラットフォームたりうるか?

2017年11月15日
posted by まつもとあつし

政治から身の回りに関わることまで、私たちは日々議論を通じてさまざまな意思決定を行っている。歴史を遡れば、時代背景や技術環境に応じてその基盤(プラットフォーム)となるべきメディアも変化し続けてきたことがわかる。 21世紀初… 続きを読む

子どもたちに必要なのは立派な施設だろうか

2017年10月6日
posted by 空犬 太郎

しばらく前に、建築家の安藤忠雄さんが児童図書館を建設し、大阪市に寄付することが報じられた。9/20付朝日新聞の記事「安藤忠雄さん「こども本の森」建設、寄付へ 大阪中之島」の一部を引く。 建築家の安藤忠雄さん(76)は19… 続きを読む

絶海の孤島の中にある日本語のヒップホップ論戦

2017年9月12日
posted by 川崎大助

すこし前に奇妙な事件があった。「ヒップホップ」と「自民党」という、普段あまり一列に並ばない単語がセットになって、そして日本語のインターネット空間のなかで「炎上」していた。「燃やされた」のは自民党の新潟県連だ。このとき同組… 続きを読む

ウィキペディアタウンをMLAの立場から考える

2017年7月11日
posted by 福島幸宏

この数年、文化資源を保存・活用する機関である図書館・博物館・文書館等(以後、MLAという)の所蔵資料を「拓く」新たな試みが始まっている。 日本においてその端緒となったのは2014年3月に行われた、京都府立総合資料館による… 続きを読む

名門文芸誌エヴァグリーン・レビューの再始動

2017年4月28日
posted by 秦 隆司

今年の2月、アメリカのOR Booksを立ちあげた編集者ジョン・オークスからメールがあった。ジョン・オークスとは数年来の知り合いで、僕は彼を題材にアメリカ出版界についての本を書こうと何度か彼にインタビューをしていた。 そ… 続きを読む