カテゴリー「コラム」の記事一覧

新年にパブリック・ドメインについて考える

2010年1月4日
posted by 仲俣暁生

あけましておめでとうございます。「マガジン航」を今年もよろしくお願いいたします。 さて、1月1日を「パブリック・ドメイン・デイ」と呼ぶ習慣があることを、青空文庫の富田倫生さんが書いた「ハッピー・パブリック・ドメイン・デイ… 続きを読む

「未来の本」のために必要なこと

2009年12月27日
posted by 仲俣暁生

今年のクリスマスの日、アメリカのアマゾン・コムではついに、キンドル用の電子書籍の売り上げが紙の本を上回ったそうです(アマゾンのプレスリリースはこちら)。キンドルに対抗してクリスマス商戦前に売り出されたバーンズアンドノーブ… 続きを読む

「コルシカ」騒動の教訓

2009年12月22日
posted by 谷分章優

書籍や雑誌の電子化を考える上で、2009年は忘れられない年になるだろう。 たとえばGoogleブック検索をめぐる、米国の著作者・出版社の集団訴訟。和解自体が決まったのは2008年10月だが、今年2月に和解内容が「通知」さ… 続きを読む

マルチメディア創世記から25年

2009年11月26日
posted by ボブ・スタイン

20年前の今週、ロバート・ウィンターによるCDコンパニオン『ベートーベン第9交響曲』が出版された。このプロモーション・ビデオを見て、『ベートーベン第9交響曲』が640×400ピクセルの白黒ディスプレイを繋いだMacint… 続きを読む

Kindle for PCを使ってみた(続)

2009年11月21日
posted by 仲俣暁生

前回の記事を読んだ読者から、アマゾンのキンドルショップから、電子書籍のサンプルデータをパソコン上のKindle for PCに送ることは可能では、というご指摘をいただきました。あらためてキンドルストアで手順を確認したとこ… 続きを読む