私は有料のメールマガジン(メルマガ)の配信を2015年ごろにやめた。その理由を語ると同時に、これまでの経験をふりかえってみたい。 無料メルマガの時代 もともと「まぐまぐ」が始まった頃1990年代後半から、私は無料メルマガ… 続きを読む
カテゴリー「コラム」の記事一覧
ウェブ小説家はなにを望むのか?
2016年4月15日posted by 荒木優太
最近、飯田一史『ウェブ小説の衝撃――ネット発ヒットコンテンツのしくみ』(筑摩書房、2016)を読んだ。知らぬあいだに日本文芸の主力マーケットになっていたウェブ小説の出版経緯や内容分析を試みた関係者必読の一書だ。ウェブ小説… 続きを読む
選書専門店「双子のライオン堂」の野望
2016年3月15日posted by 竹田信弥
作家の本棚を覗ける本屋 双子のライオン堂は選書専門店である。そう名乗ると、何が専門ですかと聞き返されることが多い。なので「作家の本棚を覗ける本屋です」と付け加える。すると、やっとお店の趣旨が少し伝わる。 現在の場所は、東… 続きを読む
本のワンソースマルチユース制作
〜その理論・実践・未来
2016年3月14日posted by 小林徳滋
はじめに 電子版の売上が増えるにつれて、印刷・製本した本(紙版)とEPUBを主とする電子版を同時に発売するサイマル出版が重要になる。筆者は2010年からWeb上で紙の本のためのPDFとEPUBなどを一つの原稿からワンステ… 続きを読む
北海道のシャッター通りに本屋をつくる
2016年3月2日posted by 荒井宏明
札幌の東隣・江別市にある大麻銀座商店街は店舗の3分の1がシャッターを降ろしたままだ。午後5時を過ぎると、人通りが途絶える。この地区は、無人の老朽家屋や高齢世帯の急増など、旧ベッドタウン特有の問題を抱えている。 そんな場所… 続きを読む