「頭脳」がない。あるのは「身体」だけである。日本の出版業界のことだ。 出版界が「業界」、すなわち、経営的に回っている状態にあるか、と言われれば、それは「否」と答えざるを得ないだろう。1996年以来の売上高の減少に対し、無… 続きを読む
カテゴリー「コラム」の記事一覧
マクルーハンというメッセージ
2018年6月13日posted by 服部 桂
マーシャル・マクルーハンという名前を聞いてハッとするのは、いまではもう中高年のメディア関係者だけかもしれない。1960年代には彼の唱えた「メディアはメッセージ」などの言葉が世界中に流布して一大ブームが起き、ニュートンやダ… 続きを読む
私が柳美里さんの本屋「フルハウス」を手伝うことになった理由
2018年5月28日posted by 山根麻衣子
東日本大震災から7年、私自身が横浜から福島県に移住してから4年が経つ。偶然と縁がこれだけ重なると、必然だったのかもしれないとも思う。 いま私は、芥川賞作家の柳美里さんが、福島県南相馬市小高区の自宅をリノベーションして、2… 続きを読む
海外在留邦人発、「まんがこぼし」での震災復興支援とは?
2018年1月23日posted by 小田切 博
現在、私は明治大学米沢嘉博記念図書館で2018年2月9日から開催される「おきあがりこぼしプロジェクト明治大学展」[1]という奇妙な展示の「監修」という仕事をしている。 この展示が扱う「おきあがりこぼしプロジェクト」とは、… 続きを読む
我はなぜ論文YouTuberとなりしか
2017年12月13日posted by 荒木優太
YouTubeで勝手に連載している「新書よりも論文を読め」が20回の更新を超えた(初回を下に動画埋め込み)。このシリーズは、論文(大学紀要や専門誌を中心に、ときに批評や評論とも呼ばれもする論理的なタイプの文章)を毎回一本… 続きを読む