カテゴリー「コラム」の記事一覧

Book as a Service, サービスとしての電子書籍

2014年11月9日
posted by 塚本牧生

現在、多くの電子書籍事業は「半永久的な貸本」の体裁をとっています。でもこのサービスにも販売にもなりきれない形態が、多くの問題や不満を引き起こしている気がします。私は出版、書籍流通、書店のいずれにも属さずその領域の「モノを… 続きを読む

アマゾンの出版エコシステムは完成に向かう

2014年10月17日
posted by 大原ケイ

今年もフランクフルトでのブックフェアが滞りなく終わったが、ヨーロッパでも書籍業界の人たちは出版社に対するアマゾンのやり方を支持するか、反対するかに二分されている印象だ。アメリカで起きているアシェットとのバトルに呼応するか… 続きを読む

電子コミックの未来はどこに?

2014年10月15日
posted by 中野晴行

今年は6月に講談社の月刊マンガ誌「少年ライバル」、秋田書店の老舗青年コミック誌「プレイコミック」が休刊。9月には小学館の月刊マンガ誌「IKKI」、集英社の同じく「ジャンプ改」と大手出版社のマンガ誌で休刊が相次いでいる。い… 続きを読む

20インチ超のタブレットを電子本に使う

2014年9月25日
posted by 西牟田靖

3月末に「自分だけの部屋」に引っ越してからというもの、仕事のための環境はどんどん整っていった。幅180センチのワイドデスクの真ん中にはキーボードとディスプレイを置き、右にはプリンターやスキャン専用機、左には連載の取材の際… 続きを読む

「フィクショネス」という本屋の話

2014年9月16日
posted by 藤谷 治

1998年7月4日に開業した東京・下北沢の書店「フィクショネス」を、2014年7月22日に閉店しました。本当は開業と同じ7月4日に閉店したらきっちりしてていいと思ったのですが、閉店の腹を決めたのがひと月前で、それまで十数… 続きを読む