カテゴリー「コラム」の記事一覧

わが実家「蔵書放出祭」始末記

2015年2月19日
posted by 福林靖博

「あの本をどうしよう……」 奈良の実家の親から「実家を売ろうと思っている」と電話で言われた時に、私の脳裏に最初に浮かんだのは、実家に溜め込んだ本やCDのことだった。 小さい頃からの本好きが高じて図書館に職を得ているが、そ… 続きを読む

なぜ「悪いこと」は「良いこと」より強いのか

2015年2月4日
posted by 秦 隆司

どこで暮らしていても、言いたいことを言わなくてはならない状況に直面することがある。僕の場合は、それがニューヨークで起こるため、必然的に人種や背負っている文化の違う人々との争いとなる。 自分を出していくのをよしとする人々が… 続きを読む

仏風刺マンガとテロを巡る「自由」議論の危うさ

2015年1月26日
posted by まつもとあつし

1月7日に起ったフランス紙へのテロ事件には驚かされた。事件そのものにではない、日本のネット界隈で起った反応に対して、だ。結論から言えば、日本の言論、ひいては民主主義は危ういと言わざるを得ない。 最初に驚かされたのは、「表… 続きを読む

マーケティングを超えるクリエーターたち

2015年1月19日
posted by 堀田純司

経済学者のジョン・メイナード・ケインズが20世紀の前半に用いた「アニマルスピリット」という言葉があります。「野心」や「欲望」といったニュアンスで使われますが、要するに「成功したい」という人間の意欲をさす概念で、こうした欲… 続きを読む

風刺とジャーナリズム

2015年1月14日
posted by 小林恭子

フランスの週刊紙シャルリ・エブド(Charlie Hebdo)のパリ本社で、1月7日午前中に発生した銃殺事件は欧州を中心に、世界中に大きな衝撃を与えている。同紙はあらゆる対象を風刺するメディアで、2011年にはイスラム教… 続きを読む