アマゾンがキンドル用のコンテンツをPCでも読めるアプリケーション、Kindle for PCのベータ版配布を開始したので、さっそく使い始めてみました。アプリケーションを立ち上げると、アマゾンで購入した電子書籍の一覧が並ぶ… 続きを読む
カテゴリー「コラム」の記事一覧
はじめてのGoogleブック検索
2009年11月19日posted by 大田洋輔
Googleブック検索というものがあるのは、ご存知だと思います。 でも、使ったことがある人は少ないのではないでしょうか。 私自身、これまでは「試しただけ」で、特に何に使うということはありませんでした。 「Iwamatsu… 続きを読む
雑誌の電子配信に向けたプロジェクト
2009年11月13日posted by 仲俣暁生
紙の雑誌の休刊が相次ぐなか、エニグモの雑誌コンテンツ配信サービス「コルシカ」がサービス提供開始早々、中止に追い込まれた話題は記憶に新しいところですが、雑誌のコンテンツを電子配信するための制度設計を研究・実験するプロジェク… 続きを読む
本の値引き競争で笑うのは誰?
2009年11月12日posted by 大原ケイ
オンライン書店のアマゾンが自社の電子書籍端末、「キンドル」を普及させようとしてまず始めたのが、ハードカバーで定価20ドル以上もするような売れ筋の本のキンドル版を9.99ドルで売り始めたことだ。それまでは刊行後間もない売れ… 続きを読む
What is the future of the library?
2009年11月9日posted by 室 大輔
このビデオは、図書館のこれからのありかたについて、南アフリカ在住の建築家の学生が自分の建築修士論文につけたプレゼン資料です。 情報と知識のかたちが、本からデジタルにうつるにつれ、それらの情報にアクセスすることができる空間… 続きを読む