アップルは1月19日、ニューヨークで電子書籍リーダーソフトiBooksの新バージョンであるiBooks2と、マルチメディア電子書籍が簡単に作れるオーサリングツールiBooks Authorを発表した。 今回の発表の場がガ… 続きを読む
カテゴリー「コラム」の記事一覧
本を送りません宣言
2012年1月19日posted by 岡本 真
2011年4月18日の「揺れる東京でダーントンのグーグル批判を読む」という記事で、津野海太郎さんが紹介してくれている「saveMLAK」という活動に関わっている岡本真と申します。「マガジン航」には、2009年、2010年… 続きを読む
人は本とどこで出会っているか〜新年に考える
2012年1月6日posted by 仲俣暁生
posted by 仲俣暁生(マガジン航) 新年あけましておめでとうございます。今年最初の「マガジン航」の記事を投稿します。 昨年10月にウォルター・アイザックソンの『スティーブ・ジョブズ』(Ⅰ、Ⅱ巻)が、紙の本と同時に… 続きを読む
Kindle年内日本開店を見送り、来春以降へ延期
2011年12月30日posted by 鎌田博樹
共同通信英語版は12月27日、アマゾンが日本でのKindleストアの年内開設を断念し、来春に延期したと報じた(以下英文毎日の記事による)。業界関係者によれば、小売価格の決定権を巡る出版社との交渉が難航しているのが理由とい… 続きを読む
『ケヴィン・ケリー著作選集』電子書籍化の意義
2011年12月20日posted by yomoyomo
先月末、達人出版会から『ケヴィン・ケリー著作選集 1』(以下、本書)が刊行されました。 達人出版会は IT 系の電子書籍出版サービスですが、商品の価格が0円、つまり無料なのは本書だけで、それが多くの人の目を惹いたようです… 続きを読む