紙の雑誌の休刊が相次ぐなか、エニグモの雑誌コンテンツ配信サービス「コルシカ」がサービス提供開始早々、中止に追い込まれた話題は記憶に新しいところですが、雑誌のコンテンツを電子配信するための制度設計を研究・実験するプロジェク… 続きを読む
仲俣暁生さんによる記事一覧
リトルマガジンのゆくえ
2009年11月5日posted by 仲俣暁生
論創社のウェブサイトで連載されている、小田光雄氏の「出版状況クロニクル」が更新されていたのでさっそく読んでみました。小田氏は『出版社と書店はいかにして消えていくか』をはじめとする著作で、早くから日本の出版流通が抱える構造… 続きを読む
学術コミュニケーションと本の未来
2009年11月3日posted by 仲俣暁生
昨日、サイエンスアゴラ2009の催しの一つとして日本科学未来館みらいCANホールで行われた、「“ツタエルコト”はどこにある!?-科学コミュニケーションと学術コミュニケーション」というシンポジウムを聴いてきました。 あいに… 続きを読む
キンドルで何を読むか
2009年10月23日posted by 仲俣暁生
「マガジン航」の立ち上げにここ数日かかりきりだったけれど、編集者一人、入稿・制作作業もWordPressを使って自分一人、という完全な「一人マガジン」にもかかわらず、翻訳や取材、記事転載、情報提供に力を貸してくださった皆… 続きを読む
読み物コーナーに新記事を追加
2009年10月23日posted by 仲俣暁生
読み物コーナーに、セバスチャン・メアリーの『いまこそ本当の読書用iPodを』を追加しました。電子書籍で読まれるのにふさわしいテキストは、これまで紙の本が前提としてきた「一定の長さをもった文章」ではないのかもしれない、とい… 続きを読む