仲俣暁生さんによる記事一覧

読み物コーナーに新記事を追加

2010年11月1日
posted by 仲俣暁生

津野海太郎さんの「書物史の第三の革命」の連載第4回目(4 若者が本を読まなくなった)を読み物コーナーで公開しました。若い世代の「読書離れ」「活字離れ」は、昔からいくども言われてきたことです。それは日本では、いつ頃から始ま… 続きを読む

読み物コーナーに新記事を追加

2010年9月10日
posted by 仲俣暁生

少し間が開いてしまいましたが、津野海太郎さんの「書物史の第三の革命」の連載第3回目(「読者ににじり寄る」ことと「自分を大切に思う」こと)を読み物コーナーで公開しました。 「書物」をめぐるさまざまな本を紹介しつつ、本の未来… 続きを読む

読み物コーナーに新記事を追加

2010年8月27日
posted by 仲俣暁生

「読み物」のコーナーに深沢英次さんによる「電子書籍についての私的考察メモ」を追加しました。深沢さんは以前『ワイアード日本版』でテクニカル・ディレクターを務め、その後も紙と電子の両方で出版とデザインにかかわってきた方です。… 続きを読む

パネルディスカッション「電子図書館の可能性」

2010年7月30日
posted by 仲俣暁生

7月16日に国立国会図書館関西館にお招きいただき、「電子図書館の可能性」というテーマの講演会に参加してきました。長尾真氏(国立国会図書館長)、大場利康氏(NDL関西館電子図書館課長)、藤川和利氏(奈良先端科学技術大学院大… 続きを読む

東京国際ブックフェア2010 講演レポート

2010年7月19日
posted by 仲俣暁生

7月8日~11日にかけて行われた東京国際ブックフェア2010において、ボイジャーが行った各種講演の映像が随時公開されています。また会期中に東京国際ブックフェア2010会場で配布したパンフレット、「そして船は行く」も下記リ… 続きを読む