昨年暮れに青森県八戸市にオープンした八戸ブックセンターのことがずっと気にかかっていた。あまり聞いたことのない「市営の書店」だということ、私の住む東京・下北沢で「本屋B&B」を経営している内沼晋太郎さんがそのディレ… 続きを読む
仲俣暁生さんによる記事一覧
武田徹さんに聞く〜「可謬主義ジャーナリズム」の可能性
2017年5月15日posted by 仲俣暁生
昨年来、WELQを始めとするDeNAのキュレーションサイトがコンテンツの品質や著作権侵害の問題で一斉に閉鎖された事件や、「ポスト真実(post-truth)」という言葉が取りざたされた、アメリカ大統領選挙をめぐるフェイク… 続きを読む
ガラパゴスからトランス・ローカルへ
2017年5月1日posted by 仲俣暁生
先日でた鹿島茂の『神田神保町書肆街考』(筑摩書房)は、世界的にもユニークな「本の街」である神田神保町の地誌と歴史を綴ったモノグラフィーとして、とても面白い本だった。 この浩瀚な著作が伝えてくれることの一つは、神田神保町が… 続きを読む
次世代のブックフェアを構想する
2017年4月1日posted by 仲俣暁生
先月のこの欄でも少し触れたが、3月1日にリードエグジビションジャパンが今年の東京国際ブックフェアの「休止」を発表した。これを報じた文化通信の記事によると「2018年9月の開催をめざす」とあるものの、存続するにしてもその意… 続きを読む
ロビン・スローン氏に聞く〜「EPIC2014」から『ペナンブラ氏の24時間書店』まで
2017年3月30日posted by 仲俣暁生
2004年に発表されるやいなや、世界中のメディア関係者に衝撃を与えたフラッシュムービー「EPIC2014」。2014年が到来するまでには、アマゾンとグーグルが合併して「グーグルゾン(Googlezon)」という巨大メディ… 続きを読む