日本の電子書籍にまつわる一連のバカ騒ぎと、私個人の仕事(翻訳権売り込み業)とは本来あまり関わりのない話なのだが、本の電子化という過程において、これからはおそらく著者と出版社の間で電子化権を誰が預かり、印税をどうするのかと… 続きを読む
‘作家’ タグのついている投稿
Kindle Direct Publishing体験記
2012年10月30日posted by 小関 悠
Kindle Direct Publishingも日本上陸 アマゾンの電子書籍サービス、Kindleがようやく日本に上陸した。そして間を置かずに、Kindle Direct Publishingも日本で開始された。Kin… 続きを読む
第5回 自炊をめぐる逡巡
2012年10月23日posted by 西牟田靖
今年の2月、約2000冊の蔵書を木造アパートの一室(4畳半)に移したところ、本や本棚で床が埋まってしまった。万が一、床が抜けてしまったら、一階に住む大家が大けがをするかもしれない。そうなれば当然引っ越さねばならない。賠償… 続きを読む
アメリカン・マガジン好きに贈る本
2012年10月10日posted by 秦 隆司
「ニューヨーカー」誌のフィクション・エディターであるデボラ・トリースマンにインタビューをしたとき、彼女は「ニューヨーカー」誌に来るまえに「グランド・ストリート」誌という文芸季刊誌のマネジング・エディター(副編集長)を4年… 続きを読む
第4回 持ち主を亡くした本はどこへ行くのか
2012年9月12日posted by 西牟田靖
原稿書きを長時間やり過ぎると首がちぎれそうになるほど痛くなる。そんなときは決まって、近所の整体院に行くことにしている。約一時間、足腰肩首と足の裏でぎゅーっと踏まれ、首や腰を捻られバキバキと関節を鳴らしてもらうと、さあまた… 続きを読む