去る8月25日、図書館蔵書検索サービス「カーリル」のブログに掲載された「サービスに関する重要なお知らせ」を読んで、驚いた人は多いと思う。この日のブログにこのような一節があったからだ。 カーリルでは、Amazon.com,… 続きを読む
カテゴリー「連載企画」の記事一覧
第4回 デジタル時代はマンガ編集者を変えるか?
2017年8月24日posted by 中野晴行
旧来のマンガ編集者の役割 長年、日本のマンガ業界、とくに雑誌では、マンガ家と編集者、あるいはマンガ家と原作者、編集者がタッグを組んでひとつの作品を生み出してきた。マンガ家と編集者は企画について話し合い、編集者は必要な資料… 続きを読む
第4回:comicoノベル〜マンガと小説のシナジーをめざして
2017年8月3日posted by まつもとあつし
comicoノベルは、マンガアプリとしての存在感では随一となったcomicoが2015年4月から手がけている投稿小説プラットフォームだ。吹き出し形式でのユニークな小説制作を謳ってスタートしたが、通常の小説も手がけるスタイ… 続きを読む
「文庫X」が投げかけたこと
2017年8月1日posted by 仲俣暁生
例年夏休みが近づくと、書店の店頭では「新潮文庫の100冊」をはじめ、各出版社の文庫フェアが開催される。低価格でハンディな文庫本は、長いこと読書への入り口として機能してきた。ほとんどの文庫本は、すでに単行本として(あるいは… 続きを読む
福島県いわき市での、トランスローカルな対話
2017年7月1日posted by 仲俣暁生
6月17日と18日の2日間、雑誌「たたみかた」の創刊記念イベントに参加するため、福島県いわき市に行ってきた。「たたみかた」は今年の春にアタシ社から創刊された“30代のための社会文芸誌”で、創刊号の特集テーマは「福島」。と… 続きを読む