カテゴリー「コラム」の記事一覧

編集をぼうけんする

2013年8月20日
posted by 堀 直人

僕が最初に「本をつくりたい」と思ったのは、もう15年も前、高校生のときのことだ。写真を撮り始めて、写真集をつくりたい!そう思ったときから、僕の「編集という冒険」がはじまった。その後はずっとグラフィックデザイナーをしてきた… 続きを読む

ワシントン・ポストをベゾスが買ったワケ

2013年8月7日
posted by 大原ケイ

アマゾンCEOのジェフ・ベゾスがワシントン・ポスト紙を買収、というニュースに椅子から転げ落ちた。ポストの記者もI was floored.とツイッターでつぶやいていたので、誰にとっても青天の霹靂といったところだろう。 私… 続きを読む

読書する場は進化しているか~お風呂編

2013年7月12日
posted by 古田 靖

日本でも多くの本が電子化され始めた昨今。けれど、読者はまだ電子化されるには至っていない。だから手にするブツがスマホ、専用端末でも、読まれる空間は 「リビング」「自分の部屋」「喫茶店」「電車・バス・飛行機」「トイレ」だ。紙… 続きを読む

無料貸本屋でどこがわるい?

2013年7月9日
posted by 津野海太郎

PR誌『みすず』に連載中から愛読していた宮田昇さんの文章が『図書館に通う』という本にまとまった。「当世『公立無料貸本屋』事情」というサブタイトルがついている。 著者は私のちょうど十歳上。戦後まもなく就職した早川書房からタ… 続きを読む

カネよりも自分が大事なんて言わせない

2013年6月17日
posted by 荒木優太

山本芳明の『カネと文学――日本近代文学の経済史』(新潮選書)は、経済=市場の観点、具体的に言えば原稿料の増減や出版景気の変化などを例にして、日本近代文学者とカネの関係を歴史的に辿ることで、教科書的な文学史からは見えなかっ… 続きを読む