本稿は、出版業界紙『新文化』2014年9月11日発行号に寄稿した原稿の完全版です。文字数制限でカットされた部分を残し、文体を敬体へ修正しています(著者)。 値引き以外の手段でどうすれば売れる? 『4P』に基づき論考 紙の… 続きを読む
カテゴリー「コラム」の記事一覧
電子書籍時代の文学賞:星新一賞顛末記
2014年8月27日posted by 小関 悠
昨年、星新一賞という短編SFを対象とした文学賞が創設された。私は「KIT (Kid Is Toy)」という作品を応募し、入選したが、作品は公開されることなく、結局は自分でKindle Direct Publishingを… 続きを読む
今からでも遅くはない
2014年8月26日posted by ケヴィン・ケリー
1985年、ほぼ何でも好きなドットコムのドメイン名を手に入れることができた時代に、あなたが起業家だったとしたら、どんなにすごいか想像できるだろうか? あらゆる名前が使えるのだ。短い名前でも、カッコイイ名前でも。希望するド… 続きを読む
AiRがマルチ配信をやめてKDPに絞ったわけ
2014年8月8日posted by 堀田純司
私たちは『AiR(エア)』という電子書籍を刊行しています。これは、文芸や学芸、さらには漫画や現代美術、デジタルメディアや企業家など、いろんな分野の書き手と、デザイナー、校閲などつくり手が横断的に集まって、作品集をつくるプ… 続きを読む
キンドル・アンリミテッド登場は何を意味するか
2014年7月30日posted by 大原ケイ
米アマゾンが定額読み放題サービス、「キンドル・アンリミテッド」を始めた。OysterやScribdといった他の定額Eブック読み放題サービスも既に始まり、TxtrやBlloonといった、どこの誰がやっているのかわからない同… 続きを読む