5月20日から22日まで東京ビッグサイトで行われていた「第6回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」の初日に取材へ行ってきました。全体をざっと見て回ったのですが、今年はあちこちのブースで「アクティブ・ラーニング」… 続きを読む
カテゴリー「コラム」の記事一覧
活発なオンラインコミュニティの作り方
2015年5月15日posted by サラ・ウェンデル
「オンライン読者コミュニティ運営の秘訣を教えてください」 たくさんの人たちからよく聞かれる質問です。「スマート・ビッチズ・トラッシー・ブックス(SBTB)」は世界中あらゆる地域の150カ国から読者が集まる、ロマンス小説フ… 続きを読む
Romancerがリニューアルして販売も可能に
2015年5月12日posted by 日本独立作家同盟
株式会社ボイジャーの提供している『Romancer』は、Wordファイルなどから簡単に電子書籍フォーマット「EPUB 3」のファイルが制作・公開できるウェブサービスです。それがこのたび、販売委託などの拡張サービスも提供す… 続きを読む
ウィキペディアを通じてわがまちを知る
2015年5月7日posted by 小林巌生
ぼくがウィキペディアタウンを知ったのは2012年のことだったと思う。イギリスのモンマス(Monmouth)が世界初のウィキペディアタウンに認定されたというニュースがフェイスブックのタイムラインに流れてきたところ、偶然目に… 続きを読む
『批評メディア論』から考える三つの〈com〉
2015年4月6日posted by 荒木優太
3月27日、東京堂書店にて、大澤聡と山本貴光の対談イベント「言葉が紡いだニッポンの批評空間――装置としての神保町を再考する」が催された。 日本の言論システムの根源を1930年代の膨大な資料から考える大澤初の単著『批評メデ… 続きを読む