カテゴリー「レポート」の記事一覧

台湾がOPDSでやろうとしていること

2012年9月18日
posted by 安藤一博

台湾の経済部工業局が進める智慧生活應用推動計畫(知的生活応用推進プロジェクト)は、ICT技術の活用による市民の知的生活レベルの向上を目的とした、2010年7月から2013年12月までのプロジェクトである。台湾の行政府であ… 続きを読む

「ブクログ」は本との新しい出会いの場をめざす

2012年9月4日
posted by まつもとあつし

2012年6月1日、GMOグループのpaperboy&co.(以下、ペパボと略)から、ユーザー数55万人以上(2012年8月30日現在)を擁するweb本棚サービス「ブクログ」と電子書籍作成・販売プラットフォーム「… 続きを読む

IDPFカンファレンスに見たEPUB 3の現状と課題

2012年8月9日
posted by まつもとあつし

さる7月4日に東京ビックサイトで行われた国際電子出版EXPOの基調講演「人々が求める書籍/出版に私たちはどう応えていくのか」には、7月19日に電子書籍サービスkoboのスタートを控えた楽天の代表取締役会長兼社長の三木谷浩… 続きを読む

「ニコニコ静画」で読書に新たな価値を

2012年5月22日
posted by まつもとあつし

ニコニコ動画を知らない人はもういないはずだ。動画の上にユーザーがコメントを付与して楽しめるこのサービスは、2006年に開始、YouTubeから接続を遮断されたり、テレビ局などから投稿の削除を求められたり、という長い困難の… 続きを読む

2年目を迎えたGALAPAGOSの現状と展望

2012年4月10日
posted by まつもとあつし

2010年末に国産電子書籍サービスとして鳴り物入りで登場したシャープの「GALAPAGOS」。しかし、2011年9月にはそれまでラインナップされていた大小2種の専用端末の販売終了を発表。「電子書籍事業から撤退するのでは」… 続きを読む