大原ケイさんによる記事一覧

キンドル・アンリミテッド登場は何を意味するか

2014年7月30日
posted by 大原ケイ

米アマゾンが定額読み放題サービス、「キンドル・アンリミテッド」を始めた。OysterやScribdといった他の定額Eブック読み放題サービスも既に始まり、TxtrやBlloonといった、どこの誰がやっているのかわからない同… 続きを読む

アマゾンは天使でも悪魔でもない

2014年5月27日
posted by 大原ケイ

……そして意地悪をしているわけでもない。寡占市場のリーダーとしてやるべきことをやっているだけ、だから恐いのだという話。 米アマゾンと大手出版社のアシェット(Hachette Book Group)のあいだで本の仕入れ値を… 続きを読む

電子出版権は本当に海賊版対策になるのか?

2014年5月6日
posted by 大原ケイ

日本では先月25日に「電子出版権」なるものが整備されるという著作権法改正案が国会で可決されることになったのだとか。どこのマスコミもこれで、著者に代わって海賊版の差し止め請求ができるとかで出版社が喜んでいるかのように報じて… 続きを読む

アメリカの電子書籍、“ブーム”は終了

2014年4月8日
posted by 大原ケイ

2013年の書籍総売上の数字がAAP(全米出版社協会)から発表された。これは会員となっている約1200社の売上(つまり卸値)を計上した数字で、日本で書籍の売上が発表されるときの末端小売価格での本の総売上げとは違うのでご用… 続きを読む

北米電子書籍市場からのソニー撤退に思うこと

2014年2月14日
posted by 大原ケイ

ソニーが北米のeリーダーストアをたたんでKoboに譲渡するというニュース。日本ではそれなりに騒ぎになっているようですが、アメリカ人は「モノ作り」とか、ソニーブランドに対する愛着などというものは全く持ち合わせていないので、… 続きを読む