2月1日の夜、東京・阿佐谷のAsagaya/Loft Aで、「2010年代の出版を考える」というトークイベントを開催しました。これはそのイベントの結果報告です。 登壇者はポット出版の沢辺均さん、語研の高島利行さん、「情報… 続きを読む
仲俣暁生さんによる記事一覧
読み物コーナーに新記事を追加
2010年1月28日posted by 仲俣暁生
アップルが新たに発表したタブレットマシンiPadには、iBooksという電子書籍のアプリケーションが載るようです。アップルの参戦で、電子書籍の話題はいっそう盛り上がっていますが、気になるのは電子書籍の読書にかかわるプライ… 続きを読む
読み物コーナーに新記事を追加
2010年1月8日posted by 仲俣暁生
読み物コーナーに、扶桑社の梶原治樹さんが昨年12月に出版専門紙「新文化」に寄稿した文章をほぼそのままのかたちで転載した、「30年後の出版界のためにいまできること」を追加しました。 梶原さんは日本雑誌協会のデジタルコンテン… 続きを読む
新年にパブリック・ドメインについて考える
2010年1月4日posted by 仲俣暁生
あけましておめでとうございます。「マガジン航」を今年もよろしくお願いいたします。 さて、1月1日を「パブリック・ドメイン・デイ」と呼ぶ習慣があることを、青空文庫の富田倫生さんが書いた「ハッピー・パブリック・ドメイン・デイ… 続きを読む
読み物コーナーに新記事を追加
2009年12月29日posted by 仲俣暁生
読み物コーナーに、エド・ベイリーの「プライバシーに関する電子書籍バイヤーズガイド」を追加しました。この記事は電子フロンティア財団のサイトに公開された、エド・ベイリーのAn E-Book Buyer’s Gui… 続きを読む